Category | Add Productor | New Prosumers

米から育てる酒造り 東一 【五町田酒造株式会社】

五町田酒造の「東一」は、米どころ・佐賀が故郷です。 地元に愛されてこそ〈地酒〉。何より佐賀の人々に誇りに思っていただける酒を醸すこと。それこそが全国に通じる酒造りの第一歩だと考え、歩んでまいりました。 五町田酒造は昭和63年、「吟醸蔵」を目標に掲げました。同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞。以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めています。 中でも袋吊りできめ細やかな味わいをも引き出す「東一 雫搾り大吟醸」は、蔵の粋を集めた珠玉の一本。福岡国税局の鑑評会をはじめ数々の賞をいただき、全国の日本酒愛飲者にも高い評価をいただいています。
 
Official HP http://azumaichi.com
Online Shop
Address 佐賀県嬉野市五町田甲2081
TEL 0954-66-2066
KEYWORDS 日本酒, 清酒,
CATEGORY 1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Related Contents

名城酒造株式会社

名城酒造は、元治元年(1864年)創業の今井酒造を中心に、姫路市内の6つの蔵元が昭和41年(1966年)に合併して誕生しました。「名城」は言うまでもなく播州平野の中心、姫山の上にそびえ立つ日本一の名城

合名会社 早川酒造 - 早春・田光 -

早川酒造は三重県菰野町で全量純米醸造 総槽搾りの酒造りをしています。

瑞穂菊酒造~福岡県飯塚の蔵元 | 一鳥万宝・五穀豊穣・運大吉の醸造元 瑞穂菊酒造株式会社

一鳥万宝・五穀豊穣・運大吉の醸造元 瑞穂菊酒造株式会社 会社概要 yohei瑞穂菊酒造の代表取締役であり杜氏も兼任してます小野山洋平です。 昭和63年(1988年)大学を卒業し、まっすぐ瑞穂菊酒造

稲川酒造店 会津の銘酒 七重郎 - 160年以上の歴史を持つ酒蔵 稲川 七重郎

会津磐梯山のふもとでこだわりの酒を造っている醸造元です。無濾過原酒にこだわっています。嘉永元年創業。福島県ブランド認証産品指定。

清酒『空の鶴』 - 西海酒造株式会社(にしうみしゅぞう)

豊かな海の幸に恵まれた播磨灘を望む兵庫県明石市の西部、西国街道の情緒あふれる道沿いに空の鶴の酒蔵はあり、今の当主は九代目の 西海 太兵衛 を襲名しております。 酒造りの特徴は自家水田で収穫した山田錦な

大地酒造株式会社

大分県佐伯市の大地酒造株式会社です。花笑み(はなえみ)、龍爽香(さちかぜ)、さいき雪正宗、豊後浄瑠璃などを醸造しています。

北西酒造株式会社 – 明治27年創業 老舗酒造

北西酒造株式会社。酒製造及びその販売 毎日の食事をご馳走に変える日本酒 北西酒造の個性豊かな商品は、120年以上昔の創業時より 受け継がれている伝統と、匠の確かな技によって支えられ、 新たな感性や柔

有限会社玄葉本店

当蔵は、1823年(江戸年間 文政6年)創業しました。年間200~300石前後の小規模な蔵です。製品出荷先の大部分が地元田村市となっております。平成17年秋より杜氏制度を廃止し、経営者が自ら製造責任者

逸見酒造 佐渡で一番小さな蔵元 銘酒「真稜」

逸見酒造は新潟県の佐渡島で一番小さな蔵元です。「真稜」と共に、明治5年からの伝統を守りつつ、新しい試みにも挑戦し続ける酒蔵です。「これが佐渡の地酒」と、胸をはれる酒造りに日々取り組んでいます。

MORIKUNI 小豆島で唯一の酒蔵

MORIKUNIは小豆島で唯一の新しい酒蔵です。 美味しいお水を求めて小豆島に渡り地域の人々に支えられながら島の地酒を復活致しました。 小豆島を愛し、伝統を守りながら、常に未来を見つめて、 理想のお酒

通潤酒造株式会社 | 熊本・山都町にある日本酒の酒蔵

通潤酒造は1770年(寛政四年)創業、九州脊梁山脈と阿蘇南外輪山に囲まれ、地下水も豊富な山都町にある日本酒メーカーです。 熊本県に現存する最も古い歴史を持つ「寛政蔵」では、唎酒セットを始めノンアルコー

木内酒造合資会社

酒造り 本物の旨さ、愉しさを醸すこだわり 文政六年(1823年)、この常陸の国で木内の酒造りは始まりました。品質本位。日々探求。人々の心を酔わせる一杯を求めて私たちは酒造りをしています。 酒蔵 菊盛

新潟銘醸 株式会社 | 新潟・小千谷の酒 長者盛・越の寒中梅・冬将軍

新潟県小千谷市。「長者盛」、「越の寒中梅」の醸造元、新潟銘醸株式会社 会社概要、商品の紹介、オンラインショッピングなど。 昭和13年(1938年)長岡市で機那 サフラン酒(薬用酒)を製造していた二代

全量純米酒蔵 | 合名会社 森喜酒造場

米と麹、水だけで醸す全量純米酒蔵 森喜酒造では1998年より醸造用アルコールを一切添加しない、米と麹、水だけで醸す手造りの「純米酒」のみを造っています。 純米酒は真っ正直な酒。酒を造る側の私たちが本当

花春酒造

会津のよさは酒の良さ。花春酒造は会津の地で創業以来300年の間、日本酒を造り続けて参りました。米と水、職人の技が生きています。

峰乃白梅酒造株式会社

普通酒を造らない理由とは 恵まれた自然条件を生かして、造られるお酒は100%特定名称酒だ。 「本醸造、純米酒、純米吟醸にしぼって造っています」と高橋社長は話す。 この土地ならでは良質な水は、すっきりと

酒栞館(しゅせんかん) _ 浅勘酒造店

浅勘酒造店インターネットショップ 酒栞館 純水で酒を仕込む、これが当蔵のこだわりです

日本海酒造株式会社

島根県浜田市三隅町を拠点とし代々受け継がれた製法で作られた日本酒のみならず、渦UZUなどの新しい製法の酒造りにも挑戦し、日々皆様に楽しみご愛飲いただける日本酒を目指しています。

元坂酒造株式会社

私たち元坂酒造は、江戸時代末期である1805年(文化2年)現在地において造り酒屋として創業を開始しました。 時代背景としては伊能忠敬が全国を測量し歩き始めた頃。それから代々家族が継いでおり、現在は代表

華泉酒造合資会社

島根、津和野町の酒蔵華泉酒造です。 山陰の小京都で醸される地酒華泉。 大吟醸華泉、純米吟醸 奏、津和野盛など多数の日本酒を取り揃えております。

 
Main Street 中心街

Eden Foods

Eden partners with local farmers and pays them directly. Most are within a close distance to Eden Fo

石垣島ぴにおん

ぴにおんのこだわり  食は無添加、そして『かめばかむ程に味が出る』を原点に製品を作り続けてまいりました。 ​ 現在の食品製造において、100%の無添加は不可能にしても限りなく99%に近い無添加製造を

日本刀 田中貞豊鍛刀場 刀鍛冶 刀匠 現代刀 新作刀

現代刀匠 田中貞豊のサイト。 もののふの魂日本刀 本物だけが持つ質実の美

松葉屋本店 北信流ニュース

信州小布施の歴史深い酒蔵「松葉屋本店」の最新情報をお届けする松葉屋本店ニュース 北信流ニュースも。 創業は江戸時代。 明治初期に小布施に移転し、現在の酒蔵の歴史は200年以上。 オレンジ色のレンガ煙

株式会社別府商会

私どもは、「飼料・雑貨」「豚の繁殖・育成」「衣料・雑貨」と様々な分野からこの大隅、鹿屋の地域にお住まいのみなさまの生活がよりよくなるように貢献して参ります。

日本酒の製造・販売 -  よしかわ杜氏の郷(道の駅よしかわ杜氏の郷)新潟県上越市

新潟県上越市のよしかわ杜氏の郷は、地元産の酒米を使用した地酒を製造・販売しています。日本酒が初めての方でも安心してお召し上がり頂ける無添加のお酒です。

 
Category | Add Productor | New Prosumers
简体中文 English Français 日本語 русский Español عربى
Produced by RUV0 NYC USA / Supported by ERRD Lab.
Sitemap Sitemap(HTML)