Category | Add Productor | New Prosumers

創業1848年の酒蔵 | 茨木酒造合名会社

江戸末期の創業当時からの伝統的な酒蔵は、夏場の日差しを遮るために南側は土壁になっており、北側は冬の厳しい寒風が入りやすいという機能的な構造になっています。明石では古くから酒造好適米の産地として知られる播磨平野にあって、井戸水や季節風に恵まれたことから良質の酒が生産されるようになり、最盛期には70軒もの酒蔵がありました。それも今ではわずか6軒。とはいえ、1つの市で6蔵を有しているのは、明石の地が酒造りの盛んだった頃の名残りがあるからこそです。茨木酒造「来楽」ではこの伝統ある酒蔵から、日本酒を通じて地域の方や日本酒を愛する方とのつながりをもっと広げていきたいと考えています。甘酒や花酵母を使った日本酒などの幅広い商品への取り組みや、酒蔵を解放してのイベントなど新たな試みが、伝統を未来へそして明石の地から世界へ伝わる架け橋となり、多くの方がこの酒蔵にノスタルジックな想いを馳せ日本酒との出会いを体験する事を願っています。
 
 
Official HP https://rairaku.jp
Online Shop https://ibarakishuzo.com/
Address 兵庫県明石市魚住町西岡1377
TEL 078-946-0061
KEYWORDS 茨木酒造, 来楽, 明石, 地酒, 日本酒, 甘酒, 酒蔵, 大吟醸, 清酒,
CATEGORY 1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Related Contents

神戸で創業70年・糀と甘酒の株式会社たかた

神戸で創業70年・糀と甘酒の株式会社たかた

板倉酒造有限会社|島根県の酒蔵 天穏

島根県の酒蔵、板倉酒造。銘酒『天穏(てんおん、テンオン)』。出雲の米、水、空気を取り込んだ、日本酒、地酒、純米酒をお楽しみください。

株式会社 西岡本店「花の井」

天明二年創業。関東の名峰・筑波山麓の清らかな伏流水と厳選した良質の米を使用し、代々受け継いできた伝統の技術でお酒を作り続けてまいりました。良質の米と水、そして杜氏の心意気で醸し出される「花の井」をぜひ

長野の地酒 本老の松 | 東飯田酒造店

長野の酒蔵「東飯田酒造店」では登録有形文化財に指定されました酒蔵見学が可能です。昔ながらの伝統の酒造りをご覧頂き、試飲・購入が可能です。長野市に流れ込む犀川の伏流水、地元の米、厳しい寒さの気候条件等、

キンシ正宗

天明元年(1781年)古都・京都に生まれ、酒処・伏見に育って二百有余年。 キンシ正宗はこれからも「伝承の技」を礎にさらなる精進を重ね、皆様に愛される「至高の一滴」を丹精込めて造り続けてまいります。

奥飛騨酒造株式会社(旧高木酒造)

創業1720年の歴史ある酒蔵です。清酒「奥飛騨」「初緑」、蔵元オリジナルスイーツなど豊富な品揃えがあります。お中元、お歳暮、父の日などの贈り物セットも人気があります。

藤本酒造株式会社

藤本酒造株式会社-甲賀の美酒「神開」、神のお告げにより出来た清酒。 当蔵は滋賀県と三重県との県境に位置し、甲賀忍者の里として知られる甲賀市にあります。「地の恵み」を大切に、滋賀県産米を使用しています。

大阪府泉州の手造り地酒蔵 | 浪花正宗 | 浪花酒造有限会社

浪花酒造は大阪泉州の地で1716年創業、300年超の地酒蔵です。酒蔵見学受付中。イベント・出店情報掲載中。大阪土産として評判の日本酒も取り揃えてます。令和2年度大阪府知事賞受賞。全国鑑評会で金賞受賞歴

大倉本家|奈良の地酒 金鼓 ・ 大倉 ― 山廃と 自家栽培米ひのひかりと 水もと仕込み「濁酒」―

奈良の地酒-金鼓・大倉 水もと仕込み「濁酒」の蔵元【大倉本家】 奈良の地酒 「金鼓 きんこ」「大倉 おおくら」が誕生したのは、 二上山(にじょうざん・ふたかみやま)の麓。 二上山は万葉の昔より 天の

株式会社美少年

自然豊かな環境のもと、私達は酒造りを行います。 日本酒の原料は米と水です。美味しいお米や、綺麗な水を使用しいても その原料を使用する場所が自然豊かな場所でなければ日本酒本来のお米や水の美味しさを お

亀萬酒造合資会社【日本最南端自然蔵の日本酒製造元】

私ども亀萬酒造は大正5年(1916年)、創業者竹田珍珠が南国熊本で地産地消の酒造りを志して以来、より高い品質の追求と、風土に根ざした製品造りに励んでまいりました。 それからやがて100年、創業者の想い

日本酒の金賞受賞蔵元 愛媛今治の地酒「山丹正宗」

杜氏の作る日本酒蔵元地酒大吟醸から本醸造酒まで山丹正宗 天保二年創業 愛媛・今治 山丹正宗の醸造元である八木酒造部は、江戸時代、幕末の足音が聞こえ始めた1831年(天保2年)に、愛媛県今治市にて創業

神崎酒造有限会社

おいしい地酒を造っています。 銘柄は『龍王の舞』『真名井乃鶴』等。 『龍王の舞』は、兵庫県播州地方の秋祭に五穀豊穣を祈願して奉納される舞。風味豊かで盃を重ねられるようさわやかでやや辛口タイプ。 『

長澤酒造株式会社|日高市の地酒|nagasawasyuzou.com

長澤酒造|埼玉県日高市の蔵元 奥武蔵の酒"君が旗" 開運出世の酒"高麗王" 清流高麗川の酒"かわせみの里" 季節限定"初しぼり" 直営店併設

高井株式会社

当社高井株式会社は享保14年の創業で清酒巖、上州の寒梅、その他諸々の酒を製造して居ります。巖の由来は大山巖元師の巖からとったものです。昭和62年当地に新築して以来人気を維持しております。水のきれいな空

白糸酒造株式会社

白糸酒造株式会社 ・・・創業明和4年創業、二百五十余年・・・ 白糸酒造株式会社は、江戸時代 宮崎佐平治によって創業、たえることなく、お客様の親しまれ、愛される日本酒を目指しながら、白糸独自の味を守り

【日本酒 通販】 全国へ旨い日本酒を通販 ~2020年金賞受賞蔵 遠藤酒造場~

お歳暮,敬老の日,父の日,お中元ギフト|2019年モンドセレクション金賞&iTQi最優秀味覚賞の日本酒セット。日本酒ギフト承り中!日本酒ショップ・遠藤酒造場では、おいしい日本酒(どぶろく、生酒)を全国

有限会社玄葉本店

当蔵は、1823年(江戸年間 文政6年)創業しました。年間200~300石前後の小規模な蔵です。製品出荷先の大部分が地元田村市となっております。平成17年秋より杜氏制度を廃止し、経営者が自ら製造責任者

株式会社丸世酒造店 もち米四段仕込酒 勢正宗

受継がれてきた製法「もち米四段仕込」のお酒をお届けします。 株式会社丸世酒造店は、「もち米四段仕込み」で唯一のお酒を造ります。 丸世酒造店では、日本古来より引き継がれる製法「もち米四段仕込み」を取

志太泉酒造

 蔵元は、第二次世界大戦以前、灘や伏見に代表されるような大きな蔵元以外は、きわめてローカルなエリアで商いをし、仕込むお米も当たり前のように地元米でした。地産地消を目指すのではなく、地産地消しかなかった

 
Main Street 中心街

造り酒屋 桂泉 − はさまや酒造店

はさまや酒造店よりご挨拶です 宮城、くりこま高原。その緑豊かな大自然の真ん中に醸造元として 永く地元の皆様に支えていただきながらこつこつと桂泉を造り続けて約260年。創業は1757年、江戸時代中期で

いちご鈴キーホルダー・ストラップ|神奈川県さわやかクリーニング

さわやかクリーニングのいちご鈴キーホルダー・ストラップのご紹介。各種クリーニング・作業着・ユニフォーム等お気軽にご相談下さい。取次店募集中です!いちご鈴商品の販売も行っております。

おもてなしの心を大切に|タイジ株式会社

タイジ株式会社のホームページ。電気タオル蒸し器「ホットキャビ」や電気自動酒かん器、ショーケースなどのご紹介

株式会社エイショー BULGE FORMING TECHNOLOGY | バルジ成型技術・パイプ成形加工及びコンポーネント加工

バルジ成型技術をコアーとしてパイプ成形加工及びコンポーネント加工

清龍酒造

こだわりの日本酒、大吟醸酒をリーズナブルにお届けする、清龍酒造グループです。

パティスリー ママン Patisserie maman

がんばる女性の秘密基地 地域のママさんたちに 笑顔とやすらぎを提供でする “がんばるママの秘密の場所” チーム スマイル・ラボ パティスリー【ママン】 よろしくお願いします(^^♪

 
Category | Add Productor | New Prosumers
简体中文 English Français 日本語 русский Español عربى
Produced by RUV0 NYC USA / Supported by ERRD Lab.
Sitemap Sitemap(HTML)