
有限会社玄葉本店
当蔵は、1823年(江戸年間 文政6年)創業しました。年間200~300石前後の小規模な蔵です。製品出荷先の大部分が地元田村市となっております。平成17年秋より杜氏制度を廃止し、経営者が自ら製造責任者となり地元の人間だけで仕込む体制をとりました。小規模さを生かし、手間を惜しまずに丁寧に仕込むことで、毎年酒質のレベルを上げていくことが目標です。
Official HP | http://www.sake-koriyama.com/genba.html |
Online Shop | http://www.sake-koriyama.com/cgi-bin/cart_pro3/cart_pro.cgi?page_id=2&disp=on |
Address | 福島県田村市船引町船引字北町通41 |
TEL | 0247-82-0030 |
KEYWORDS | 日本酒,清酒, |
CATEGORY | 1102 ワイン製造業 - 日本酒街 |
[Edit]
Products
Related Contents

モンドセレクション最高金賞連続受賞 羅生門蔵元 田端酒造株式会社
1851年(嘉永4)から紀州徳川家より酒札を頂いて以来「滴滴在心」をモットーに酒造りをしてきました。麹造りを重んじた製法にこだわっております。

久須美酒造株式会社
幻の米「亀の尾」を復活させた蔵元・「夏子の酒」ゆかりの蔵
いい酒をつくるには、いい米が必要です。
かつて、「不世出の名米」と謳われながら、倒伏しやすく、病害虫に弱いことからその後すっかり姿を消してし

土田酒造株式会社
土田酒造とは
土田酒造株式会社は、群馬県は川場村という人口3,400人の小さな村に拠点を構える酒蔵です。
創業は1907年、当主は現在6代目で、地元の方々からは誉国光(ほまれこっこう)という地酒の

幸姫酒造 株式会社
日光東照宮の陽明門に匹敵するといわれるほどの朱塗りの門が趣をかもし出す祐徳稲荷神社は、日本三大稲荷の一つに数えられる神社です。衣食住の祖神と仰がれ、商売繁盛、家運繁栄、交通安全などの守護神として広く信

関原酒造株式会社 - 越後長岡藩、群亀のお酒
享保元年(1716年)創業。新潟県長岡市・関原酒造
「亀群」などの伝統的な日本酒の他、「ぶどう酒」などの新しい日本酒の商品紹介、会社概要、蔵の歴史などをご紹介します。
「関原酒造について」
Abou

清龍酒造
こだわりの日本酒、大吟醸酒をリーズナブルにお届けする、清龍酒造グループです。

富士高砂酒造
富士高砂酒造株式会社、富士山麓の美酒、創業天保弐年、仕込み水の富士山伏流水(軟水)の素質により口当りの優しく少し甘味のある酒質、代々「能登杜氏」による「山廃仕込」「再仕込」等の味口造りです。

白瀧酒造 株式会社
新潟、越後湯沢の酒蔵 白瀧酒造
酒づくりは1年の中で春夏秋冬のサイクルの中、それぞれの季節に合わせた工程を経て、自然環境の力を利用して循環しています。
かつては春から秋の米作りを終えた農作業者が、お

菊池酒造 株式会社
一度飲んだら忘れられない酒を造りたい弊社社長・菊池東(きくち とう)は、”旨みがあってキレの良い、一度飲んだら忘れられないような理想のお酒”を自らの手で実現したいと考え、平成8年、酒造りの責任者である

株式会社 山縣本店
創業は明治8年(1875年)。瀬戸内海の、旧山陽道に面した小さな酒蔵です。杜氏のこだわりは、「美しい酒をつくる」こと。
若き杜氏以下蔵人6名でお酒をつくっています。伝統を大切にしつつ、新しい試みにも挑

浦霞醸造元 株式会社佐浦 -12号酵母発祥の酒蔵-
きょうかい12号酵母発祥の酒蔵「浦霞」「純米吟醸 浦霞禅」をはじめとした商品一覧、店舗「浦霞 酒ギャラリー」、会社案内、飲める店、イベント情報などをお届けします。

羽田酒造
羽田酒造の清酒は蔵人が手塩をかけてこだわった伝統と技の結晶です。
粒よりの米・水・人に
こだわりを持った清酒『初日の出』
京都北山の自然と清澄な大気、
桂川上流の伏流水を利用して醸した、
きめ細や

田中酒造場/岡山県美作市の酒蔵
伝統技法を守り続けて130年余(明治18年/1885年創業)の蔵元田中酒造場は中国山地の岡山・鳥取・兵庫の3県境に近い岡山県美作市大原地区で昔ながらの手作業で丁寧な日本酒造りを続ける小さな酒蔵です。宮

銚子の誉
石上酒造株式会社
「銚子」という地名は、利根川が太平洋に出合う河口部分が酒器の「銚子」に似ているという銚子口からの由来だそうです。 酒に関する地名や地形に関する地名は多く見受けますがこんなスケール大

新潟の酒 sake of niigata|日本酒製造 株式会社DHC酒造
DHC酒造は本物の日本酒造りにこだわる新潟の酒蔵。新潟の酒造好適米「越淡麗」と「五百万石」を使った吟醸酒、純米酒の新しい味わいや、健康を第一に考えた玄米酒など

井手酒造有限会社
嬉野の清酒「虎之児」を産んだ井手酒造
井手酒造は佐賀県嬉野市にある酒蔵です。嬉野といえばお茶と日本三大美肌の湯「嬉野温泉」で有名な地です。
温泉街の中心部に創業当時の面影を残す酒蔵があり、山々に囲ま

日本酒.地酒.こだわりの宮本酒造店
本物の日本酒、最上級の吟醸酒、こだわりの地酒を醸造する北陸石川の蔵元-夢醸-宮本酒造店
強い意志がありながら、主張しすぎない。個性的でありながら、目立とうとはしない。
そんな日本人の奥ゆかしさにも似

磯自慢 ISOJIMAN PREMIUM SAKE
磯自慢酒造
天保元年(1830年)創業、静岡県焼津市の老舗酒蔵。早くから吟醸造りに取り組み、静岡県内吟醸蔵の先駆となる。磯自慢の一滴入魂の酒は国内外から高い評価を得ています.

源平酒造株式会社
創業1673年 越前大野の名水と酒造好適米「五百万石」で醸造した銘酒。六段仕込み 平家の家紋モチーフ「揚羽蝶」ラベル 純米酒モンドセレクション金賞受賞。
飲み飽きしない酒造り
源平の銘は平家の優雅さ

阿部勘酒造店
阿部勘酒造店は、塩竈神社のふもとに門を構え、伊達藩の命により塩竈神社への御神酒御用酒屋として酒造りをはじめ現在にいたっています。
Main Street 中心街

黒澤醤油店|茨城県産木桶で一年間熟成させる天然醸造醤油蔵元
黒澤醤油店。茨城県産木桶で一年間熟成させる天然醸造醤油蔵元。

株式会社北川本家 - 京都・伏見 -
北川本家は江戸時代初期より360年以上日本酒を醸し続ける、京都・伏見の老舗酒蔵です。伏見の豊かな水に恵まれた環境のなかで、京都の食文化とともに歩み続けてきました。磨き上げた伝承の技は、日本酒の全国新酒

League for Animal Welfare
Founded in 1949, League for Animal Welfare is a privately funded, non-profit organization providing

ABCデンタル
岩手県盛岡市の歯科医院ならABCデンタル。当院は患者さんとのお付合いに重点を置いています。痛くなったから行くのではなく、治療後も痛くならないように、生活習慣や運動のアドバイスまでを行っています。患者さ

株式会社奥村醤油店
醤油、味噌の製造販売。各種食品販売。

河口家具製作所【福岡県大川市】
福岡県大川市で昭和34年に創業以来、さまざまに変動するライフスタイルに対応した家具製作を目指して参りました。
河口家具製作所
人と人、人と家具との豊かな関係を提案します。
「よき家具はよき創り手を生