Category | Add Productor | New Prosumers

英君酒造 – Eikun Sake Brewery

英君酒造は明治14年望月酒造店として開業いたしました。 その年、日英通商条約締結の年であったことから、徳川の英いでた君主にあやかり酒銘を「英君」と名付けました。 初代望月昌策は「品質第一」を旨とし、創業当時から全国各地の優秀な酒米を探し求めて酒造りに励みました。 今日もその精神を引き継ぎ、蔵の設備を省力化、合理化を進めると同時に、品質を左右する蒸米、酒母、製麹に係るものは杜氏、蔵人による手造りを守り続けています。 品質第一 どんな食事にも自然と馴染む そんな食中酒でありたい 全ての製品を優しい味と香りで、食中酒として飲み飽きしない静岡酵母で醸しています。 また、私たちは「英君」の酒を分かっていただき、一生懸命に売ってくださる酒販店さんとの関係を大事にしていきたいと思っています。
 
Official HP https://eikun.co.jp
Online Shop
Address 静岡市清水区由比入山2152
TEL 054-375-2181
KEYWORDS 日本酒, 清酒,
CATEGORY 1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Related Contents

山梨市の蔵元ごはん&カフェ酒蔵櫂

山梨の小さな酒蔵、養老酒造が古民家で営むカフェ、酒蔵櫂。 養老酒造では、小さいながらも大きなこだわりをもってお酒を造っています。小さいが為に数に限りもございます。 売切れの際は、ご容赦下さいませ。お好

相模原市の清水酒造-伝統の酒造り-|清水酒造 株式会社

自然の恵みをうけ品質にこだわり続けて創業二百六十余年。伝統の酒造りの心と技が時を超えて感動を現代に伝えます。モンドセレクション5年連続金賞受賞。清水酒造株式会社

三光正宗株式会社

岡山備中の地酒「三光正宗」。地元の味と原料にこだわった酒造り。最高峰の酒米「山田錦」の祖「雄町」発祥の岡山県の酒蔵。酒米は地元で契約栽培した「山田錦」「雄町」を使用し、「奥播磨」「芳水」で名を馳せ全国

黄金井酒造株式会社

神奈川県厚木市七沢の老舗の造り酒屋で清酒「盛升」、地ビール「さがみビール」、粕取焼酎「旗頭」「ゴールドあつぎ」、米焼酎「弥太郎」、芋焼酎「黄金の露」、リキュール「黄金の酒」の製造販売をしています。

酒「百春」「さんやほう」蔵元の小坂酒造:岐阜県美濃市

岐阜県美濃市にある日本酒の蔵元、清酒「百春」「さんやほう」で有名な小坂酒造場です。 美濃之地酒 『百春』 うだつの上がる酒 小坂家は、濃尾平野の北部にある地方の小都市、美濃市の中心街に位置し、江戸

清酒 西の関 醸造元【萱島酒造有限会社】

西の関の酒質目標 お酒の味を形どる五味(甘・酸・辛・苦・渋)が調和した「旨いお酒」を理想とします。 西の関は永い悠久の時間の中で地元に密着した伝統手造り手法を発展的に継承し甘い辛いを超越した日本酒本

株式会社 剛烈酒造

江戸時代から続く伝統の酒造りを守る、剛烈富永酒造店。硬質の水を使った辛口で豪快な味わいの日本酒を造り続けています。また、小規模蒸留装置を使った、希少な原材料を用いたオーダーメイドのオリジナル焼酎造りも

井坂酒造店

飲んでうまい酒造り 地酒はその土地と共にあるもの。ふたつとして同じ地酒は存在しません。 豊かな自然と清涼な水で醸される地元里美地区の”地酒らしさ”をより多くのお客様に楽しんでいただきたく、老若男女、幅

根知男山・Nechi – 合名会社渡辺酒造店

豊かな水と優しい風に囲まれた、日本酒のドメーヌ 根知谷。日本酒の本質的な価値は、原料米の生産から酒造りまで、酒蔵のある土地で手がけることにある。根知谷の水と米で日本酒を造り、根知谷とともに生きてゆく。

楽々鶴 | 出石酒造有限会社

創業1708年(宝永5年) 清酒「楽々鶴(ささづる)」醸造元です。

皇国晴酒造 – 「幻の瀧」醸造元 皇国晴酒造

皇国晴酒造 富山県黒部市の東部のまち、生地(いくじ)。 50メートルほどで富山湾を臨み、黒部川の最下流に位置するこのまちで、明治20年より皇国晴酒造がはじまりました。創業以来、北アルプスの雪解け水が

花の香酒造株式会社 – 産土の酒づくり熊本県の酒蔵

明治から続く、米どころの熊本県和水町にある酒蔵「花の香酒造」 私たち花の香酒造は、熊本県北西にある現在の熊本県玉名郡和水町(なごみまち)に、1902年(明治35年)に創業しました。自然豊かな山々を

武甲酒造

秩父の名峰武甲山を酒銘とした武甲正宗の醸造元・柳田総本店は、江 戸中期・宝暦三年創業以来、秩父の歴史と共に勤しんで参りました。 現在の建物は八代目亀吉翁が酒造蔵・穀蔵・枯らし蔵と数年にわたって 築かれ

桑名の地酒 || 合資会社 後藤酒造場

伊勢国の玄関口三重県桑名は木曽三川の河口に位置し、その水運と美濃・尾張・伊勢という穀倉地帯を背景に古来より日本屈指の米の貿易港でもありました。 その地に開業する当蔵は米の持つ豊かな旨みを楽しんでいただ

天鷹酒造株式会社|有機日本酒

「天鷹酒造」 栃木県大田原市から世界へ、有機日本酒をはじめとした自慢の商品たちや、酒造りに込めた想い、酒蔵の日々の様子、商品を使ったレシピなどをご紹介します。

会津娘 高橋庄作酒造店

その土地の人がその土地の米と水を使い、その土地の手法で仕込む 『土産土法の酒造り』を目指す、会津の地酒蔵です。 「会津娘」全商品、原料米として国産米を100%使用しております。 清酒 『会津娘』 醸

簸上清酒合名会社 | 島根県奥出雲町にある「七冠馬」「玉鋼」の簸上(ひかみ)清酒

島根県奥出雲町にある「七冠馬」「玉鋼」の簸上(ひかみ)清酒です。泡無酵母発祥の地である弊社は神話とたたらの里、奥出雲横田の地に1712年より蔵をかまえる酒屋です。

清鶴酒造 銘酒「富田酒」 | 天下に名だたる「香味勝て宜し」の銘酒、富田酒。

天下に名だたる「香味勝て宜し」の銘酒、富田酒 富田郷 けさたんとのめやあやめのとんたさけ 松尾芭蕉の弟子、宝井其角が富田に訪れた際に詠んだ回文

田村酒造場(東京都福生市・嘉泉)

丁寧に造って 丁寧に売る 創業文政五年。 東京都福生市は玉川上水のほとりで酒を造る田村酒造場です。代表酒銘の「嘉泉(かせん)」は敷地内に酒造りに最適な水を得た喜びに由来いたします(よろこび=嘉、水=泉

成田銘醸「長命泉」蔵元

成田山は江戸時代より関東の霊場として参詣も盛んで、鉄道が敷かれ京成電車が開通すると一段と賑やかになり、飲食店、旅館等も数多く段賑わ極めて参りました。 当蔵初代の滝澤栄蔵が、江戸時代末期に参詣宿泊した

 
Main Street 中心街

素材と味へのこだわりが築いた100年の歴史 - ストー缶詰株式会社

缶詰にしか、引き出せない素材の味わいがあります。缶詰にしか、熟成することのできない旨味があります。缶詰でしか、彩ることのできない豊かな食卓があります。スト-缶詰株式会社は、素材の味わいと熟成された旨味

大澤鼈甲|東京都文京区にある、べっ甲の専門店

大澤鼈甲は東京都文京区にある、べっ甲の専門店。職人によるオーダーメイドのべっ甲眼鏡やアクセサリーの製造・販売をしています。鼈甲メガネの取り扱いブランドはOSAWA BEKKO、KUAI、YOSHIE

小手川酒造株式会社|大分麦焼酎・清酒販売

小手川酒造は大分県臼杵市に150年前からある老舗の蔵元です。白寿、宗麟といった名酒をはじめ、通好みの黒麹焼酎やフルーティーな粕取り焼酎イザベルなど手造りの焼酎とお酒を販売しています。

那須|郡司豚|バイゼハム|郡司牧場|有限会社郡司義一商店

那須野ヶ原の自然で育った旨みがいっぱいの豚肉です。 ハム・ソーセージ 徹底した安全管理のもと、品種や飼料にこだわり健やかに育った白豚。この環境でしか生み出すことの出来ない極上のお肉は、甘味のある脂身に

鮮魚、通販 | 弁慶丸 | 脱サラ船酔い漁師河西信明

今朝水揚げした鮮魚が明日にはあなたのご家庭に!「毎週限定50セット」日本海で水揚げした「安心・安全」な鮮魚を漁師直送・送料込みでお届けします。日本海で捕れた鮮魚を直送・漁師が厳選した魚をお届け・毎週5

佐藤木材工業株式会社 - 自然環境と持続的な木材生産を両立を目指して

北海道紋別市に本社を置く佐藤木材工業株式会社は、割箸、製材、チップの生産及び販売から山林管理及び育成等を行っております。 郷土の自然を慈しみ育てながら、地域貢献を益々努力してまいります。

 
Category | Add Productor | New Prosumers
简体中文 English Français 日本語 русский Español عربى
Produced by RUV0 NYC USA / Supported by ERRD Lab.
Sitemap Sitemap(HTML)