Category | Add Productor | New Prosumers

亀萬酒造合資会社【日本最南端自然蔵の日本酒製造元】

私ども亀萬酒造は大正5年(1916年)、創業者竹田珍珠が南国熊本で地産地消の酒造りを志して以来、より高い品質の追求と、風土に根ざした製品造りに励んでまいりました。 それからやがて100年、創業者の想いは、今も変わることなく私どもの心に刻まれております。 酒の品質は、「一麹、二酛、三造り」といわれます。 40年近く亀萬の酒を造ってきた田中杜氏から四代目瑠典に世代は変わっても熊本の南部に位置する大関山の清らな伏流水、熊本の酒米、そして若い杜氏の造り手が三位一体となった地酒を伝統的手法を守りつつ、最新の技術をとりいれながら亀萬の酒を伝承していきます。 また酒造りを通じて、これまで以上に地域・社会に貢献できる「造り酒屋」でありたいと考えております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 
Official HP http://www.kameman.co.jp
Online Shop https://www.kameman.co.jp/
Address 熊本県葦北郡津奈木町津奈木1192
TEL 0966-78-2001
KEYWORDS 亀萬酒造, 日本最南端, 自然蔵, 日本酒, 清酒, 地酒, 通販, ショッピング,
CATEGORY 1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Related Contents

白鶴酒造株式会社

「米、水、人、酒造りの本質。」 シンプルだからこそ、どこまでも奥深い。 白鶴の酒造りは道を極める酒造り。

千功成(せんこうなり)の蔵元|株式会社檜物屋酒造店

千功成(せんこうなり)の蔵元、美味しいお酒がここにある 創業は明治7年。 千功成(センコウナリ)という銘酒は、旧二本松藩主丹羽公の先の君主、太閤秀吉の“千成ひょうたん”にちなんで、千成と名付けたのが

鷹来屋|浜嶋酒造合資会社 大分県豊後大野

鷹来屋は浜嶋酒造合資会社の五代目杜氏浜嶋弘文が半農半醸・自耕自醸・手造り槽しぼりにこだわり、蔵元自ら育てた米で心を込めてお造りしています。 酒造りへの想い 『私は日本酒が好きです。』 アルコール飲料

曙酒造株式会社

福島県にある一生青春・天明・snowdropをはじめとする日本酒の蔵元です。 曙酒造株式会社『天明』『一生青春』醸造元

鶴齢 青木酒造株式会社 新潟県魚沼産・日本酒

創業1717年、新潟県魚沼市の造り酒屋・青木酒造 雪国のもたらす様々な恵みと越後杜氏の伝統の技が生み出す銘柄「鶴齢」をご紹介しています。 青木酒造は全国を代表する豪雪地帯、新潟県 魚沼地方に位置する

日本酒醸造|滋賀・近江の地酒 多賀|多賀株式会社

滋賀の日本酒醸造元「多賀株式会社」 近江の地酒 清酒多賀は自然豊かな鈴鹿山系の伏流水を使い、神代の昔より莚命長寿の神様「多賀大社」の近くで醸し出しております。

塩川酒造株式会社

新潟で地酒を製造している酒蔵です。新潟の地酒をsakeとして世界に広める為に輸出用の地酒を開発し、海外での日本酒現地製造にも積極的に取り組んでいます。 米、水、人、そして手造りひとすじ 代表銘柄

株式会社小屋酒造|花羽陽|創業1593年 郷土に育まれてきた山形県最古の酒蔵

花羽陽|創業1593年 郷土に育まれてきた山形県最古の酒蔵 「故きを温ねて新しきを知る」 伝統を守るだけじゃない、常に挑戦していく。 一杯、一杯、また一杯。 小屋酒造が目指す酒は、さらりと飲めて、

旭日酒造有限会社

明治2年に創業した旭日酒造。当時の銘柄「白雪」から「+旭日」となり、今に至ります。2013年には出雲市大社町の古川酒造様より「八千矛」の銘柄を引き継ぎ、両方の銘柄をそれぞれ大切にしています。 仕込みは

株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー

広島県が生んだ酒造好適米と水を原料に、心を込めて造りあげた純米酒。 フルーティーな香りと米本来のふくよかな味わい、呑み飽きしない後切れの良さが特徴の純米吟醸酒です。

湯川酒造店 | 日本で最も星に近い酒蔵

長野県木曽郡木祖村にある日本酒の蔵元、株式会社湯川酒造店 日常に寄添う酒「木曽路」、記憶に残る酒「十六代九郎右衛門」を丁寧に醸しています。 株式会社湯川酒造店

七福醤油店

小国の天然水から丹念に仕込んだ伝統の味|醤油・味噌・甘酒など毎日食卓に健康とおいしさをお届け致します

御祖酒造

御祖酒造 その酒ここに生まれる 人が酒を造るのではなく、人は酵母や微生物の酒造りの手助けをしている。発酵よって米の旨味、麹の旨味を引き出し、そこに能登の風土が交わると、御祖酒造の目指すべき酒へと仕上

北安大國 |北アルプスと清流の恵み 真心で包む 北安醸造株式会社

北安大國は地酒を製造しております。北アルプスからの伏流水と大地の恵み、卓越した技の芳醇な味と香りの地酒 大町市街北部、その名も大黒町に七尺(2m強)にも及ぶ大黒天が在ります。大正12年、これにあやか

大塚酒造 - 浅間嶽

酒造りに適した厳しい小諸の風土、浅間山の伏流水、信州産の好適米で醸す、手造りの酒・浅間嶽  大塚酒造株式会社は、千曲川の清流を眼下に望み、白煙たなびく浅間山をあおぐ、歴史と文化の都市小諸で、江戸時代

日本海酒造株式会社

島根県浜田市三隅町を拠点とし代々受け継がれた製法で作られた日本酒のみならず、渦UZUなどの新しい製法の酒造りにも挑戦し、日々皆様に楽しみご愛飲いただける日本酒を目指しています。

出世城-浜松酒造株式会社(静岡県浜松市)

静岡県浜松市の蔵元 浜松酒造株式会社(出世城)です。 伝統の技を受け継ぎながらも 広い視野で新たな可能性に挑戦しています創業1871年 縁起の良い名の蔵元「出世城」 静岡の名水、天竜川の伏流水を地下

天法酒造株式会社

天法 大吟醸 山田錦 上品な香りとコク。 天法 純米吟醸 山田錦 みごとな香りとコクが調和し、喉ごし満点。 天法 山田錦吟醸 山田錦 味と香りが調和し、飲みやすいお酒。 天法 純米 五

寿虎屋酒造株式会社 山形の日本酒 霞城寿 三百年の掟やぶり 寿久蔵

江戸享保年間創業、三百年の歴史を誇る寿虎屋酒造です。 ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」舞台となった紅花の里で醸造される芳醇な山形の日本酒は IWC等、国内外の鑑評会で金賞受賞。 その名を全国に知られた寿

近藤酒造株式会社│赤城山特別大吟醸|群馬県│みどり市│大間々町│酒蔵、酒小売業│純米吟醸酒│辛口│通信販売│

『赤城山』は、上質な水と酒造りに適した気候の群馬県で、お酒に対するこだわりを持った杜氏と職人の手によって生まれております。そのこだわりと皆様の日ごろのご愛顧のお陰様で、2013年も全国新酒評論会におい

 
Main Street 中心街

サンジルシ醸造

厳選した大豆を使用したサンジルシの「料亭赤だし」「たまり醤油」は和食文化の結晶であり、日本の風味・世界の調味です。

上原酒造 | 滋賀県高島市の蔵元です。不老泉。此の深みのあるお酒を御賞味下さい。

上原酒造「不老泉(ふろうせん)」 山廃仕込・天秤搾り・木桶仕込みの酒 滋賀県高島市の地酒

オリバーソース

オリバーソース 商品情報や、おすすめレシピ、企業情報などをご紹介しております。

キンキサイン株式会社 | 姫路発の清涼飲料製造販売メーカー

創業当時からこだわり続けた「水」への思いを持ち続ける。それが「キンキサイン」変わることのない基本姿勢です。「姫路城サイダー」や「さわやかすだち」など、こだわりの商品を揃えております。

福井県 創業1716年 株式会社北善商店

1716年 酒蔵を創業(享保元年) 私どもは十代続く老舗の酒蔵です。 その初代となる北村善六の名前をそのままブランド名としております。 福井県有数の豪雪地帯である今庄。 その山々からの良質な湧水。

東京パイプ株式会社

会社沿革 1946年 雑貨製造卸として創業 1960年 東京パイプ株式会社設立 1961年 全国のたばこ販売店へ販売開始 1962年 あらゆるライターに充填可能な「共用ガスボンベ」開発・発売

 
Category | Add Productor | New Prosumers
简体中文 English Français 日本語 русский Español عربى
Produced by RUV0 NYC USA / Supported by ERRD Lab.
Sitemap Sitemap(HTML)