Category | Add Productor | New Prosumers

五條市・清酒松の友と柿ワイン・株式会社山本本家

■山本本家のはじまり 山本本家は、創業は江戸時代、宝永七年の酒蔵です。西暦では1710年にあたります。 先祖が奈良県の當麻町(現在の葛城市)より、交通の要所であった『五條新町』に移り住み、酒造りを始めました。 ■五條新町について 五條新町は奈良県の五條市で、伊勢(三重県)から紀州(和歌山県)へと結ぶ街道沿いにあります。西向きは紀州街道、東向きは伊勢街道です。紀州の殿様から8代将軍となった、徳川吉宗が通られた街道でもあります。 五條新町は十七世紀の初頭から十八世紀にかけて建てられた『町家』と呼ばれる建物が数多く残っており、国の文化財指定のひとつである『重要伝統的建造物群』に指定されました。 現在では、江戸時代、明治時代、大正・昭和初期、昭和戦後と、約四世紀に渡る民家の移り変わりの様子を見ることができ、近世の町並みを考える上で貴重な民家群となっております。そんな五條新町の東の端に、蔵がございます。
 
Official HP http://www.yamamoto.com
Online Shop https://www.rakuten.co.jp/matsunotomo/
Address 奈良県五條市五條1-2-19
TEL 0747-22-1331
KEYWORDS 日本酒, 清酒,
CATEGORY 1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Related Contents

酒造一念・銘柄萬年 清酒 菊駒 ~ 青森県五戸町

酒造一念・銘柄万年 菊駒

株式会社萬屋醸造店

山梨県富士川町で寛政2年創業。甲斐の銘酒 春鶯囀(しゅんのうてん) 製造・販売の萬屋醸造店。

門傳家

有機米、低農薬米の生産と販売(農業)  森林・林業と森へのいざない(林業) うちの地酒「太閤」のご紹介(酒造業)  わが家は宮城県栗原市一迫(いちはさま)というところにあり、「門傳」という姓をこの世

清水清三郎商店株式会社

清水清三郎商店は1869年創業。以来約150年間にわたり酒を醸してきました。 古くから酒造りの盛んなこの地で、伝統を重んじ造り続けてきた日本酒は現在、国内のみならず世界中から注目され、大きな飛躍をとげ

旭日酒造有限会社

明治2年に創業した旭日酒造。当時の銘柄「白雪」から「+旭日」となり、今に至ります。2013年には出雲市大社町の古川酒造様より「八千矛」の銘柄を引き継ぎ、両方の銘柄をそれぞれ大切にしています。 仕込みは

福光屋

1625年創業の金沢で最も長い歴史を持ち、契約栽培米と清冽な仕込み水「百年水」で酒を醸す純米蔵です。代表銘柄は加賀鳶、黒帯、福正宗。米醗酵技術を生かした化粧品や食品・調味料の開発にも取り組んでいます。

山形県米沢市の日本酒 | 東光 - 小嶋総本店

山形県米沢市の日本酒の銘柄「東光(とうこう)」 醸造元は安土桃山時代創業の小嶋総本店。東光オンラインストアでは日本酒の購入もできます。

北安大國 |北アルプスと清流の恵み 真心で包む 北安醸造株式会社

北安大國は地酒を製造しております。北アルプスからの伏流水と大地の恵み、卓越した技の芳醇な味と香りの地酒 大町市街北部、その名も大黒町に七尺(2m強)にも及ぶ大黒天が在ります。大正12年、これにあやか

株式会社酒千蔵野~信州の酒蔵~川中島・幻舞・桂正宗

長野県川中島の酒蔵、株式会社 酒千蔵野。女性杜氏 千野麻里子が守り続ける、信州最古の酒蔵です。川中島、幻舞、桂正宗など自信の日本酒をご紹介。純米吟醸スパークリング「Fuwari-Suisui」も大好評

相生ユニビオ|ともに、にぎやかな発酵文化を。

ともに、にぎやかな発酵文化を。, 相生ユニビオ 本みりん、発酵調味料、焼酎、清酒、リキュール、ウイスキーなどの商品情報、ニュース、企業情報などをご紹介します。 生き生きとした毎日と にぎやかな団欒を

長澤酒造株式会社|日高市の地酒|nagasawasyuzou.com

長澤酒造|埼玉県日高市の蔵元 奥武蔵の酒"君が旗" 開運出世の酒"高麗王" 清流高麗川の酒"かわせみの里" 季節限定"初しぼり" 直営店併設

琵琶の長寿 | 滋賀の今津の 小さな酒蔵

琵琶の長寿とは お米の旨みを最大限に引き出して、目をつぶって飲んでも「この味は、琵琶の長寿!」と言い当てられるような、個性的な味わいのお酒を目指します。 例えばよその蔵元さんと、同じ米、同じ酵母、同

信州上田の酒蔵 沓掛酒造株式会社

元禄年間創業の酒蔵。信州上田の大自然の中で醸される日本酒「福無量」「互」。300年続く伝統を守りつつ、新しい酒造りにも挑戦しています。

梅酒や日本酒の連続金賞の製造蔵元「栄光酒造株式会社」蔵元直接販売サイト

日本酒製造蔵元栄光酒造。日本酒通販 金賞受賞歴がある逸品の銘柄から杜氏が醸する梅酒やプレミアム古酒まで 製造蔵元からお届けするお得で安心なショッピングサイト 平素は、弊社に格別なるご高配を賜り、厚く

丸井酒店 嫁のブログ

丸井酒店の嫁さんのブログです。 愛知県江南市の丸井酒店(丸井合名会社)の嫁です。 自社で『楽の世』という日本酒も造っています。 定休日:月曜日 営業時間:9時~19時

大納川 - だいながわ 秋田県横手市の酒蔵

私たち大納川は秋田県横手市にある蔵人五人の小さな酒蔵です。「飲んで酔うだけでなく、心を酔わす酒を醸したい」そんな蔵人の思いが伝わるように 蔵人一丸となり醸しました。今期より新規設備を導入し、酒質向上、

清酒 秀月|狩場一酒造 株式会社

日本酒の肝は、麹づくりにあります。蒸したお米に「もやし」と呼ばれる麹菌の種を振りかけ、発酵が均一に進むよう、何度も手でもんで余計な水分を発散させ、温度を最適にしてやる。これができたら、酒造りは半分終わ

奥信濃の地酒 北光正宗 角口酒造店

角口酒造店の歴史 明治2年(1869年)創業。新潟県との県境、冬の間3メートル以上の雪に覆われる日本有数の豪雪地域長野県飯山市に所在する県内最北端の蔵元です。創業者の「地元の人たちに愛されてこそ本当の

北八ヶ岳・千曲川最上流の蔵元 黒澤酒造株式会社

酒への想い 酒は大地と水そして自然の大いなる恵み 八ヶ岳と千曲川の雄大な自然環境の恩恵を生かし、地域の環境や景観の保全に努めます。 水 創業当時は千曲川左岸の河岸段丘に横井戸と千曲川の水を汲み酒造

ふれあいとときめきの蔵 | 合資会社 光武酒造場

光武酒造場は元禄元年(1688年)の創業ですが、企業理念に「酒造りは人づくり」を掲げ「伝統の中からの革新」を合言葉に時流を的確につかみ、昔からの酒造りの伝統は守りながらも一つ一つの製品の品質向上には絶

 
Main Street 中心街

氷白熊(しろくま)の本家 - 天文館むじゃき

氷白熊の本家、天文館むじゃき 天文館むじゃきでは、白熊(しろくま)はもちろん、鹿児島の食材を使った郷土料理などを中心に、鉄板焼き、甘味、洋食、和食といった多種多様な料理をご用意し、皆様をお待ちしており

【西尾の抹茶製造元】株式会社南山園|愛知県安城市藤井町南山

南山園は西尾茶の製造・販売元です。茶道用高級抹茶から食品材料用の抹茶まで幅広く生産しています。

柴海農園 | 千葉・印西の有機農家|畑から直送のやさいセット|ジャムなどの加工食品もあります

千葉・印西で400年続く農家の息子が、2009年に始めた有機農家です。 年間60品目のやさいを農薬・化学肥料を使わずに栽培。 ピクルスやジャム、糀を使った甘孤児ジャムも自家製造しています。一般のお客様

ミシマデリカ株式会社

ミシマデリカ株式会社 新潟チップス、洋菓子、アイスクリーム、業務用各種寿司製品などの商品案内のほか、会社情報、採用情報なども。

協和マシン株式会社 | 「金属を曲げる工作機械メーカー。 加工機・工作機械の開発・制作・販売/FAシステムの構築/成型品の独自製品制作 」

協和マシンは金属を曲げる工作機械メーカーです。機械の開発・製作・販売、FAシステムの構築、成型品の独自製品を制作まで一貫性管理。

Streit's

From our family to yours is more than just a slogan. It is a family tradition handed down from gener

 
Category | Add Productor | New Prosumers
简体中文 English Français 日本語 русский Español عربى
Produced by RUV0 NYC USA / Supported by ERRD Lab.
Sitemap Sitemap(HTML)